ぶろぐ

日記です

Linux

無料SSL証明書のLet’s Encryptを使ってみた

nginxでlet's encrypt使ってみました。 # 準備 git clone https://github.com/letsencrypt/letsencrypt.git cd letsencrypt ./letsencrypt-auto --help # nginxに設定(letsencryptとやり取りするために使う) location ^~ /.well-known { alias /var/letsen…

CentOS 7のFirewall

iptablesに代わってfirewallというのができたらしい。 #設定確認 firewall-cmd --list-all # httpsを許可(一時的に) firewall-cmd --add-service=https --zone=public # httpsを許可(永続的に、再起動しても適用) firewall-cmd --add-service=https --zone=p…

.htaccessが効かないとき

AllowOverrideをNoneからAllに変更する。 久しぶりにApache + PHPをインストールし、CMSを動かそうとしたら少しつまずいた。CSSが効いていないのでmod_rewriteが効いていないのかと調べていると、.htaccessの読み込みが有効化されていませんでした。 mod_rew…

公開鍵認証でssh自動ログイン

便利らしいけどこの辺よく抑えていなかったので調べてみました。実はコマンド2つでいけるので余裕(`・ω・´) 手順 ①秘密鍵と公開鍵を作る ssh-keygen -N "" -t rsa ※ここで-N "passphrase"などパスフレーズを入れると、ログインのたびにパスフレーズを問わ…

freebsdさんとcoreutilsさん

bsd系ってcoreutilsじゃないと言うか、入っていない様子。 MacやFreeBSDに入っているlsって、CentOSとかのlsとちょっと違う。 .dir_colors使いたかったので、coreutilsインストールした。 brew install coreutils 以下を.zshenvに追記 export PATH="/usr/loc…

opensslとtcpdumpでパケットキャプチャ

通信をキャプチャしながらメールIMAP受信 openssl s_client -crlf -connect -debug imap.gmail.com:993 mail login example@gmail.com aaabbbccc mail select inbox mail fetch * (body.peek[]) tcpdumpでパケットキャプチャを取得 tcpdump -nevX -i eth0 po…

文字コード調べる

nkf --guess $ nkf --guess 10325.eml UTF-8 (CRLF) $ nkf --guess 10316.eml ISO-2022-JP (CRLF)

opensslでgmailにログイン

telnetをsslでラッピングしたイメージでおk $ openssl s_client -crlf -connect imap.gmail.com:993 a login hogehoge@gmail.com password a select inbox いけたいけた。 #!/bin/sh user=user@gmail.com pass=paassword script() { sleep 3; echo "a login…

vmware playerでcustomネットワークを使用する

vmware-netcfg(linux) ,vmnetcfg(windows)でカスタム構成のvmnet1とかvmnet2を作る vmxファイルをviなどテキストエディタで編集(以下を編集することでGUIにも表示されるようになる) ethernet0.connectionType="custom" ethernet0.vnet="vmnet1" 細かい手順は…

rpm -qaを詳細に表示

rpm -qa --qf '%{NAME}-%{version}-%{release}.%{arch}.rpm \n' RHELのバージョンによっては、デフォルトでアーキテクチャ(i386とか)が表示されないんだったかな? 情報が足りない時試す。

NICを光らす

「eth0って物理NICで言うところのどれだっけ…?」 って時に使うコマンド。 ethtool -p eth0 この時LAN抜くとヤバイらしいっす。

arp -vn

arpテーブル表示 Linuxだと arp -vn Windowsだと arp -a

tcpdump

tcpdump -ne -i eth0 not port 22 and not arp

rpmの依存関係シカトしたい時

--nodeps

日本語キーボードを使う

loadkey jp106 無理して英語キーマップのまま操作してると疲れる。

/etc/udev/rules.d/

NIC抜き差しして意味ぷになったらこの辺のファイル見る。

bashスクリプトTips

多分明日書く。

ディレクトリのサイズ知りたい時

du -sh /tmp もしかしてfind . してawkして計算しないといけないのかとか思ったけどそんなことはなかった。

tail -f とtailf

core utilsのソースを流し読みしていた時、non-blocking io対応していたら使う―みたいな感じに見えたけどどうなんだろ。inotify_add_watch。 tailfとtail -fだとtailfの方が更新頻度が短いというか速いというか。 謎。コード読んで理解したい。 # core utils…

Command Lineでググる。

ほんとやる気しなくて、いやーもうほんとやる気しないんすけど、zshのfunctionを使ってみた。 なんでこんなに気怠いんだー $ vim .zshrc function ggl() { w3m "http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=$1" } $ ggl "エスタロンモカ 副作用" で…

cat /var/mail/takuan | nkf -w

mutt -f /var/mail/takuan とかやっていたけど、nkf -wでデコードできるという。 内容を変更しないなら cat /var/mail/takuan | nkf -w 内容変更していいなら nkf -w --overwrite /var/mail/takuan

さくらVPS借りた

ServersMan@VPS、さくらレンタルサーバー\500の奴も既に借りてるけど、借りたった! apacheすら入っていないのウケる 図に乗ってnginxでも入れてみよーか! さくらVPSの設定終ったらServersMan@VPSとさくらレンタルサーバーは解約しようかな… メモリ使用量調…

CentOS 6.3にmemcachedインストールしてみた

yum install memcached yum install php-pecl-memcache --enablerepo=remi後はPHP公式マニュアル見ていけた connect('localhost', 11211) or die ("Connection fail."); $tmp_object = new stdClass; $tmp_object->str_attr = 'test'; $tmp_object->int_attr…

error while loading shared libraries: とか出るときの対処法

共有ライブラリを見にいけてないのでエラーがでている。 find / | grep librarie_name でヒットするのに、エラーが出るときはldconfig使って読み込ませます。 echo "/usr/local/librarie_name/lib" >> /etc/ld.so.conf.d/librarie_name.conf ldconfig

CentOS 6.3にUltraMonkey-L7を入れた

UltraMonkey-L7入れた UltraMonkey-L7というものを知り「なにそれかっこいい…」と思ったので入れてみました。 とりあえず入れるだけ入れて、軽く設定してバランシングいけた… ちゃんと手順書きたかったけど、色々ごにゅごにょ足りないパッケージ入れたりしな…

tmux

でもあまりウインドウ分割などの機能は使いこなしてない…。 普通にvim起動して、で下げて作業して〜っていう普通の使い方してる。 後、単純にセッションが切れた時の保険のために。 に、Windowsで言うAlt+Tab的な操作を割り当てているので、まぁなんかあった…

nkfでutf8化

# ディレクトリにあるやつ全部 nkf -w -Lu --overwrite *.html # 文字コードを調べる nkf -g hoge.html

TeraTermマクロ:: ローカルにファイルをSCP転送する

いや、普通に強がりました。 30分無理です。 ググってやり方考えながら書き終えたのが1時間ぐらいで、ちょっとだらだらして動作確認してアップまでに2時間位かかってる…マジかorz TeraTermマクロとか書いたの初めてだし、しょうがないかな WinSCPは使わずに…

~/.ssh/config

Host hoge HostName hoge.hoge.hoge User hogehoge すると ssh Hogeでログイン出来るようになるので、便利っすね!

プロセスを見張る

while true; do ps ax | grep hogehoge; sleep 1; done; これでいけるやーん。 職場でこんなの書いてた #!/bin/sh while [ 1 ] do date=`date '+%F %T'` ps=`ps ax | grep hogehoge | grep -v grep` echo "$date $ps" | tee test.log sleep 1 done 一応裏で…