最近の気づき
- PHPとかJavaScriptとかのスクリプト言語とか軽い感じのする言語のことをLL、軽量プログラム言語っていうみたい。
- 「規約は設定に勝る」Railsが生み出した言葉。CakePHPもそんなっぽいところある気がする。
- クロージャーは、クラスと友達っぽい。
- 基本型と参照型。体ではわかっていたけど、言語化されたものを読むと枠組みががっちり固まった。参照元のなくなったオブジェクトはガーベジコレクションによりメモリから消え去る。
- JavaScriptでは、文字列は基本型でも参照型でもなく、少し扱いが特別。
- JavaScriptはプロトタイプベース。何らかのオブジェクトを継承している。Arrayオブジェクトであったり、Stringオブジェクトであったり。また、それらの親オブジェクトは拡張可能らしい。
- まぁ、JavaもObjectが一番の親。一緒?。
- 動的型付けと静的型付け、jsとかPHPみたいに変数の型にうるさくない言語は動的型付け、CとかJavaみたいにint i; double d;見たいな感じで型にうるさいのが静的型付け。多分、コンパイル時に型チェックするから、誤った動作を起こしにくいのかな?
- 動的型付け最高。構造体とかめんどくさいことしなくていい。オブジェクトで値をもつ。JSON最高。オブジェクトリテラル最高。
- JavaScriptでクロージャー使いこなせたら渋い。
- ネームスペース。モジュール作りたい。
- lispが渋い
- ってか最近気づいたんだが、JavaScriptにおける配列とオブジェクトの違い。違うのは当たり前なんだけど、多分PHPでは連想配列と配列は、添え字が数字であれば一緒。JavaScriptもそうだろうと思い、以下のソースを試した。ってか当たり前だ、変数の一文字目に数字は使えない。
hairetu.1.data1 //アクセスできない。
hairetu[1].data1 //もちろんOK
- オブジェクトを連想配列として使える。
obuzyekuto.rensou.data1 //OK
obuzyekuto["rensou"].data1 //OK
- 自分的には、オブジェクトへのアクセスの方法がドット記法であるのか、括弧記法であるのかの違いで連想配列を扱っているかのように見える。のほうが理解しやすい。。。
まだサイ本読んだばっかり。
大丈夫、ちょっと難しい本だけど理解できる。
むしろ知りたいことばかりで目からうろこ。
Ajaxは…コアにやらずにjQueryに任せよっ
オライリーの本って、はじめから最後までちゃんと理解して読んだものがまだない。
ぜひサイ本のを読みつぶしたい。